ウミミドリ (新宿高島屋での展示会中止になりました)二ページ目をご覧ください
コロナウイルス対策のため「東日本大震災被災地の皆さんの手仕事展示 」at 新宿高島屋 中止になりました)
コロナウイルス対策のため「東日本大震災被災地の皆さんの手仕事展示 」at 新宿高島屋 中止になりました)
これからオリンピックパラリンピックの聖火リレールート上の花壇が次々花を開きます。
名駅前「おもてなし花だん」に街づくり協議会が花植え 園児らも参加
チャンネルはEテレ:12月22日日曜朝8時半再放送12月24日火曜午前10:25~26日木曜午後0:30~
団地のコナラのドングリが落ちて多くの苗が生えてきました。その紅葉の見事な事
名古屋市鶴舞公園で、園芸福祉士と障がいをもった方々とが一緒に花壇造りを楽しんでいます。河村名古屋市長と伊藤さんのトーク
とても待ち時間の長い横断歩道脇のフェンスのハンギングの鉢植えが歩道側に向けて飾られており、信号待ち時間を和ませてくれます
高校の屋上で養蜂を始めました。ミツバチは高校の近くにある日本庭園、徳川園で蜜を集めているようなので、徳川はちみつと命名
日比野商店街や、小学校、保育園に置かせていただき、町全体で蝶とみつばちの蜜源となる花を育てています。
趣味の園芸 本放送:日曜 朝8時半 再放送:火曜 午前10時25分 再々放送:木曜 ヒル12時半 に放送
JSURP 全国まちづくり会議2019at東京
90歳越しても沢山の野菜を作る 私には全く太刀打ちできません 西本敬子
福祉花壇メリーフェスの花植え、除草等 障がい児と協働活動をしています。
台風が来る前に、トマトの収穫をしました。
「綿の花が咲いたぞ~~!」 村上美保子
歯医者さんの道沿いの軒先
福島県 相馬郡しんちビーチク隊☆9年ぶりの海開きだよ!お掃除するよ!
これから沢山の赤ちゃん♪お母様♪お父様♪ 花壇の前を通る皆様の和みの場所になりますようー
一年前、病院関係の菜園活動を一緒にしていた仲間の声かけに賛同し、プロジェクトをはじめました。
癒される病院前の花壇(名古屋市中区)
庭のバラが、一斉に咲きました。
[通りがかる人から「きれいですね」と声をかけてもらえるような少しのやり取りが嬉しいです.」
第36回全国都市緑化信州フェア(信州花フェスタ2019)が開催中!4/25~6/16の53日間。ぜひご来場ください。
NPO法人花と緑と健康のまちづくりフォーラム会員の皆さまへ。このプロジェクトでお手伝いをただける参加者募集中5月25日
おじぞうさん、そして道行く人のためのラベンダー。
お田植え神事とこけ田んぼづくり
散歩道の薔薇も🌹咲きそろいました。赤白黄色ピンクいずれもきれいに咲いています。自然の造形力はすごいですね。香りまでつけ
平成6年知多市が愛知国体のフェンシング会場となった時に、会場や地域を花でいっぱいにして、選手の皆さんをお迎えするため誕生
内倉真祐美
大人も子供もみんなで一緒にプランターに花を植えました。聴覚に障がいをお持ちの方も手話で楽しむことができました。
桜花学園高等学校インターアクトクラブによる花壇作り。途中近所の子供も飛び入り参加してみんなで楽しみました。
まちづくりサポートクラブが世話をしている花壇 草に覆われた花壇だんだん綺麗になっていきます
一人の方、やってみて!「立ち食い揚げ」というか、「立ち食い天麩羅」🤣 新田千恵子
庭のあちこちで花が咲きました。
6世紀から7世紀に築かれた100基以上の円墳の一帯にて隔年で開催される野外美術展覧会
ほだ木で家具などの造形物をつくり、やがてキノコが生えてくる現代アート作品の展示
春の堀川の花・緑を水面から体験するレポートです🌸
今年も見事に住民を楽しませて頂いています 4月18日
被災から8年 東日本大震災1年後からはじまったビーチクリーンは7年目に入ります。海岸や防災緑地の整備も進みました。
・アイスティーをきれいに淹れるコツを紹介します ・美味しいアイスティーでさわやかに夏を迎えましょう
Hisahiro Hattoriさんの投稿
ハイライトは草の根的市民団体、花と緑のまちづくりに熱心な首長さん、関連分野の専門家のNPO等が一堂に会
樹木医と一緒に大高緑地を歩いて、身近な樹木について楽しく学びます。
堀川フラワーフェスティバル期間中、会場を彩るハンギングバスケットを一緒につくりませんか?
ゴンドラはヴェネチアから持ってこられた本物です。ゴンドラで水上に浮かぶお二人を納屋橋をご祝福いたします。
好例の天白川清掃(+花見):4月6日天気予報も問題なく 桜満開の好天のもと 楽しく行いました(2019年の写真です)。
<原則 毎月第1,3土曜日 10時から12時に活動>
イヌナシ(マメナシ)って、これのことかな? @昭和区隼人池畔・宝珠院
講座名 綿(ワタ)を知ろう!綿のタネをまこう!
都市緑化フェア(4月29日)のプログラム参加者を募集 衣食住の3つの視点から、植物を暮らしに取り入れるヒントをご提案
道沿いのスペースに住んでいる人がそれぞれ思い思いの花を植えて楽しんでいます。
100円ショップで買ってきた毛糸でつくります。
毛糸の手編みのキッチンクロス 。 こんなものでも、キッチンが和みます。 ちょっとした汚れなら洗剤不要で環境にも […]
みちのくにも遅い春が来ました!!
アーティストが邸宅を事前に訪れその場所からのインスピレーションで作られた作品展
お花に関わっている沢山の方々の笑顔、恵庭の花の歴史と今。写真も豊富で良く出来ています。
今年もお庭は食べ盛りです。
2019年夏モスクワで開催されるユニークなフラワーショウ
「あえるSATOMACHI」で、都市のみどりを考える
中国 アモイの叶さんが 送ってきた写真(伊藤孝己)
天白川がまちの真ん中を流れる名古屋市天白区の魅力を皆で写真を持ち寄ってグーグルマップで紹介しています(天白大好きマップ。
多くの投稿者がありました。花緑自然を通じてまち、人、地域、地球に関わるのはもう一つの人生の楽しみ・生きがい
堀川らしさの再確認 魅せかた活かし方意見交換 アイディアを絵にする
あぐりん村から公園西駅までの2kmを花で彩ります。イベント日時は追ってご案内
今年度寄せ植え教室のご案内 決定次第ご案内いたします 。
森林公園ひまわり花くらぶの活動 みんなでわいわいお花を植えよう!!
♪森林公園南門側の花壇でチャレンジド(障害者)達と一緒に花壇(花植えや除草等)やクラフト作りを行っています。 […]
ここのメインの桜は八重桜 4月6日は、ソメイヨシノか八重桜か?
東北お遍路(こころのみち)をつくる
緑豊かな古民家を舞台にした現代アート展
この学校の駐車場入り口の植栽には、その季節の行事などが飾られています。今はもう『端午の節句』かも
ウミミドリ(福島レッドリスト絶滅危惧種)です。ただいま、新地町役場の復興推進課の前で、養生中
名古屋市熱田区に位置する”日比野商店街”へ、蝶やみつばちが集まるお花を植えました!
CC壱番創業者らによる道路中央分離帯、街路樹植栽桝への四季を通じた黄色い花の植栽植栽(冬 パンジー 夏ハイビスカス等)
今年で9年目を迎える東光小学校の花壇づくり
日時:6月2日(金)
我が家の庭の花達も咲き始めました。ハンギングバスケットも少しづつ変えて季節のバトンタッチしています。
名古屋城の外堀の中を走っていた『瀬戸電』跡。ここから先は立入禁止。花や緑を楽しむウォーキングコースにできたら楽しそう。
7月4日に名古屋市鶴舞公園で開催される『竹の魅力と七夕展』に展示する竹工作の材料を洗いました。
名古屋市天白区のまちづくりボランティアグループが見学会を行いました:2018年5月19日(土)
鉢植えの薔薇、今年は良く咲いたのでは。
緑をいれて一体感を演出したい。とりあえずイベント時手押し車に花を積んだミニモバイルガーデンやりたいな。
「フォレスト」は、アーティスト、デザイナー、シェフ、学生が主催する、愛知県長久手市のまちづくりと自然体験の場です
今年のチェルシーフリンジ参加投稿の一部を紹介します
効果的な群植事例
ハイレベルのチュリップガーデン
まち中に広がればもっと楽しくなるハンギングバスケット あちこちのハンギングバスケット
4年前に小さな苗を植えた フジの木が5mほどに成長し 今年初めて30個の大きなはなをつけました。他
ミミズが土づくりを助けてくれるがんばらない庭のシャクナゲが、今年はとても綺麗に咲きました。
ワイヤーアートで母の日のプレゼントをつくろう!
産業遺産 ノリタケの赤レンガ倉庫にお花飾りをすると共に、フォトスポットを設けます。
わたしたちは自然の一部。地球に生きている喜びを唄います
油絵作品をノリタケの森の木漏れ日差し込む芝の上に展示します
金属製の双葉を組んだ立体作品 造園廃材×美術作家
リスナーの心に宿り、緑に囲まれ歌い歩くオーガニックアコースティックユニット【ヤドサガシ】
京都府亀岡市では、自然と調和した潤いと安らぎのあるまちを目指し,花と緑が彩るまちづくりを進めています。
写真の中の足に黄色の塊が付いているのが花粉です。
花や緑がもっともっと日常に! の願いを込めて。ガーデニング教室の仲間で参加です
自転車のカゴが、お花の寄せ植えバスケットに変身! これに乗って自宅からノリタケの森へ向かう。 かも 笑。 &n […]
日本みつばちの分蜂時期です。Hisahiro Hattori
花飾りはハンギングバスケット協会メンバーの指導で多くの市民が参加してつくられます
東日本大震災被災地復興住宅団地に、NPO桜並木ネットワークさんから頂いて2016年に植えられたものと翌年植え変えた桜です
私たちが住んでいる,震災で以前住んでいたところに戻れない人のために造成された新しい行政区:雁小屋地区に桜を植える特別の日
生の花びらを入れて楽しむ万華鏡。簡単な材料で万華鏡を制作します。花の色の美しさを改めて実感。
福岡市立警固中学校のボランティアクラブ「KEGOちゃんクラブ」の学校・地域の環境整備活動
6月4日まで5月24日からやってます
香流川沿い2kmの散策路に、竹かごを使って花植えをします。
東日本大震災後の海岸漂着物のクリーンアップ活動を毎月続けています。
みんなで美しい街を守ろうね!
GLAMOROUS NIGHT Kitahisaya森と緑の晩餐会
GLAMOROUS NIGHT Kitahisaya「森と緑の晩餐会」 日時:6月30日(金)16:00~21 […]
It's time to go green on green.
こんにちは。 神戸に住んでます。 詩を書きます。
今年で9年目を迎える東光小学校の花壇づくり
日時:6月2日(金)
花飾りのある川縁の楽しいさんぽ道です。
5月29日 5pm集合!
アトリエの前の駐車場に、小さなガーデンを作りました。
みつばちの生態系学習を行いました
5月18日:熱田区の野立小学校3年生の総合学習でみつばちの生態について学習を行いました。 前半は、白鳥庭園を散 […]
滋賀県大津市雄琴にあるハーブガーデンで開催される土曜日の市場 https://m.facebook.com/o […]
名古屋市熱田区の日比野商店街を中心に、蝶やみつばちのため蜜源や食草となる草花を植えたプランター作り・設置をしています。
ukulele farmでジャガジャガしませんか
6月3日:11時~14時 「私の野良作業場ukulele farm」で、掘りたての美味しいジャガイモを、 ダッ […]
3年目のひらひら日本のクライマックスパーティーです。
5月29日(月)18:00〜20:00 会場:ガーデンアンドカフェ アルキペラゴ 長久手市真行田2780
大学の構内で自然観察や農作業、野外活動をします。
障害を持った方々と一緒に、毎回楽しく花壇の手入れ(花の植付け・除草等)や植物を使った小物(押し花・リース等)作りを行っています。
「全国都市緑化よこはまフェア」開催中の山下公園にでっかい立体花壇ができました。連日写真を撮る人でいっぱい!是非 […]
私の田舎にタケノコ狩りに来ませんか?
2017年5月5日 am9:00~12:00 タケノコ掘りEVENT。晴天に恵まれました。竹と竹が擦り会う音が […]
家族は誰も観ることがなくなった実家のチューリップ。 久しぶりに立ち寄ってみたら、キレイに咲いていました。 せめ […]
4月29日-5月6日 大型連休の長野市善光寺表参道では、「善光寺花回廊」が開催されています。 長野駅善光寺口駅 […]
各々がのびのびと表現しながら過ごす時間、とても心地よくたのしかったです。Nao Taki
from Gallery White Cube at 森のピクニックガーデン(ノリタケの森)
http://greenz.jp/2016/09/19/hirahira_nihon/
実行委員の松橋さんがgreenz(グリーンズ)で、ひらひら日本を紹介しました。 楽しさや、ひらひら日本の想いが […]
東日本大震災で大きな被害を受けた福島県新地町では、町の皆さんと役場の好連携で復興が順調に進んでいます。
村上家の庭造り 2017 04 27 昨年までの庭づくりの反省をし今年は種類別に 細かく庭を分けてみた。昨年ま […]
家族を綴るキルト展 妙香園画廊
妙香園画廊 3階 2017年6月2日(金)~4日(日)10:00am~5:00pm(最終日は、3:30pmまで […]
東山動植物園 2017年夏花壇プロジェクト実施
東山動植物園のプロジェクトで障がい者の皆様と協力し合い、ガーデンを造る社会貢献活動に今年も取り組んでまいります […]
天白だいすきマップ
♪天白川がまちの真ん中を流れる名古屋市天白区の魅力を皆で写真を持ち寄って、グーグルマップにグループで紹介してい […]
植えてから実り刈り取るまで、すべての生育過程を自宅で学んでみようという試みです。
少しかわった田植です。 【日時】平成29年5月21日(日)①11:00~13:00 御田植え祭あり ②14:3 […]
あっと言う間に雑草が、覆ってきました。
f2014年、ひらひら日本のトップランナーとして雑草をかき分けて出現したセントレアドラゴンは、世界中からの昇竜 […]
白いカーテンにうつる植物の影を写し取って描く木漏れ日ひろいの公開制作&ワークショップ
参考事例:ゲリラ ガーデナーズガーデンツアー(Chelseafringe2017)
May 25 @ 6:30 pm – 8:00 pm BST
季節になるとアジサイが主役になる
今年は去年よりも沢山のバラが咲きました。
川沿いのバラの小道を作り始めて2年目のバラの季節を迎えました。 道行く人たちにも少しづつですが存在が知られるよ […]
長者町通り、都心の街路樹脇に一本だけ桑の木がちゃっかり生えている。
庭で収穫したマルベリーを夏のスウィーツソースに使います。
花ガラのお手入れで🌿
これから子ども園へ行ってきますー
東京の住宅地には意外と緑が多い。住民の手によって、路上で繰り広げられる園芸の数々をご紹介します。
【日時】 平成28年6月5日(日) (受付)午前10時半 (開始)午前11時~午後1時頃
G7 サミット歓迎の昇龍をかたどった巨大花壇を整備したが目を入れて初めて魂が入った
緑をいれてこの地域の一体感を演出したい。とりあえずイベント時モバイルガーデンやりたいな。
歴史的町並みの軒先に花を飾っておられる方が何件かある。こんなのがつながれば、ようこそと言う印象が現わせる
工事現場から森の中まで。どこまでも行けるモバイル・ガーデン。
自然を呼び戻して 世界一ミツバチが幸せに暮らせる街づくりをする そこは、私達も幸せに暮らせる街🐝✨
植物を愉しむワイヤーアート
子ども達が気軽に庭体験できるイベント。たねダンゴやペーパーポッターで作る紙ポットの種まき、ガーデンフラッグや寄せ植え等
『みずはるか もりのいのちまちのいのりも かるはずみ』
奥さんが被災地の旅から帰ったらバラが見事に咲いていました。高台移転住宅2回目の初夏
100m毎に飾られた花籠と、のどかな田園風景の2kmに渡る物語
種まきや花植えなど一緒に庭あそび体験しよう!
2018グリーンウイークス期間中 チュ―リップの次の花たちが咲いていました。
もう、あちこちの桜は終わりですが都心のオアシスではまだまだ花見が楽しめます(4月14日)
伊勢志摩で開催されるG7サミットのゲートウエイ中部国際空港(セントレア)市民による大花壇で歓迎します
かって多摩川崖線の桜の名所であった場所を、下水道整備に合わせて植生を回復し新たな桜の名所としたもの
【愛犬が安心して庭を走り回れるようにと、「レモンユーカリ」を使った庭づくりを始めて約20年が経ちました】
大須の清浄寺境内の花見 隠れた花見スポット
桜の花で山が霞んで見えるから霞間ヶ渓。地元じゃないけどどこか懐かしい風景!
水源公園の川向に小さな子も楽しめる桜
春の訪れを告げる花木
花と緑のまちなかフェスティバル 参加者説明会
円頓寺商店街にリニューアルオープンしたCafe Restrant & Guest House の坪庭を勝手に気にしてます
肩ひじはらない庭は安らげる
楽しいこと!を、楽しいことが大好きな、楽しい仲間とつくる講座です。松橋佳奈子 Asumi/島崎敦史 奥田由味子
Liriodendron tulipifera モクレン科ユリノキ属 落葉高木
ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)Chionanthus retusus Lindl. et Paxt. モクセイ科 ヒトツバタゴ属
『平和』をテーマに2016年版カレンダーを制作し、その原画とともにカレンダーを展示、販売。入場無料。